まだまだ続く食器棚ネタ。
 書きはじめるとあれこれ思い出す不思議。
 食器棚探しをすることになり、ブログで食器棚ネタを書かれている方の記事は色々と読ませていただきました。
引き出し自体の厚みとか、内寸や耐荷重については情報としてたまに見かけます。
 (綾野は分厚いよ!パモウナはたくさん入るよ!耐荷重はそれぞれ何キロだよ!みたいな)
 しかし、引き出しに使われているレールの話を書かれている方って見かけないので、比較方法とあわせて書いてみようと思います。
結構マニアックな気もしますが、パッと見ではわからないレールの比べ方を教えてもらいました。
Contents
レールに違いなんてあるの??
え?
 ソフトクローズ♪バターンってならない!凄い!の他に、比べるようなところがあるの?(*´▽`*)?
 
教えてくださったおじさま曰く
 「ソフトクローズは最近どんな商品(綾野やパモウナよりももっとお求めやすいような商品等)にもついているくらいメジャーな機能なんです。
 でも実際に使ってみると、同じソフトクローズなのに使い勝手に差が出る。
 …それはレールの性能の違いなんです!」
 とのこと。
世界的ツートップメーカーのものは安心
レールの会社なんてまったく知らなかったのですが、
 オーストリアのブルムとドイツのヘティヒというメーカーが世界的ツートップなんだそうです。
 
システムキッチンなんかもこのメーカーのものを使っているそうですよ!
 食器棚を選ぶなら、このどちらかのレールを使用しているものを選ぶと良いよ!
 と他の店舗でも言われました。
耐久性の面でも安心できるんだとか!
 
ブルムやヘティヒのものならどれでも同じというわけではなく、グレードにより使い心地や耐荷重は異なります。
それでは店頭でできる比較方法です。
良いレールの見分け方
比較方法その1 引き出して揺する
良いレールは全然ガタつかないそうな…
 いくつかガチャガチャと実演してくれましたが、お高いレールは目一杯引き出してガッチャガチャ揺すっても確かにグラつかない!
比較方法その2 重たい物を入れて引き出しを動かしてみる
レールの性能は重たい物を入れて動かした時に差が出るんだそうです。
 これはシステムキッチンの説明でも同じ様な話を聞きましたが、良いレールは重たい物が入っていてもきちんと動くんです。
 耐荷重○キロと書かれていても、実際はその重さに耐えられないケースなんかは普通にあります。
 良いレールはきちんと重さに耐えられる上に動きも軽いんです。
 え?ここに○キロも入っているの?本体に?状態。
 
ちょっと待ってくださいね〜とおじさまが裏からバッグ(私物、重い)を持って来ました。
 「実際使う時は食器が入るので引き出しは重くなりますからね〜この状態で比べてみてください!」
 おぉ~同じ重さの物が入っているのに、結構違うもんですね!
 
店頭では分かりにくい部分ですが、毎日何回も開け閉めする場所だけに、どうせなら納得して選びたいなぁなんて思います。
見た目で分かる判別法
高いレールはレール本体が外からは見えないようになっています。
カバーの中にレールがあると言えば良いのでしょうか?
引き出した時にレール本体が見えるものの方がグレードが低いそうです。
綾野とパモウナはどんな感じ?
綾野とパモウナの比較が気になる方のために、それぞれの会社が使用しているレールがどんなものかちらりと書いておきますと…
綾野
ヘティヒの中でもグレードが高いものを使用、どれを買っても良いレール
パモウナ
商品によって使用しているレールが異なる。
 ヘティヒだったりブルムだったり違うものだったり…
 綾野と同じグレードの高いレールもあれば、もっと安いレールのものもある
 ある程度選択肢が絞られてきたら比べてみるとよいかも
まとめ
ヘティヒかブルムのレールならば耐久性も良く、長く使うのにオススメ。
 
店頭で比較してみて「レールにもこだわりたい!」と感じたらスペックを調べてみると良いかも…
 ソフトクローズなら何でもいいよ!と感じる方の方が多そうな気もしますが…
 
しかし、綾野はどこを見てもこだわって作られていますね!
 細かいところまで妥協や手抜きがなくて、こ…こんなところまで∑(・ω・ノ)ノとひたすら感心。
 そりゃあ高くもなるわぁ…と納得してしまいました。
 
なんだか綾野製作所の回し者みたいですが、ご予算の都合で綾野は諦めました(>_<)
 
トラコミュ キッチン
 トラコミュ 楽しいキッチン♪
 
色んな方のキッチン話が読めますよ♪

                
コメント
なるほど!!!
ソフトクローズが付いてればいいやと思っていたんですが
そんなに違いがあるんですね。
全く知りませんでした!(>_<)
わが家は造作で上が引き戸、下が半分引き出しになるので
引き出しについて担当さんに今度話を聞いてみます♪
なんか聞くこといっぱいになっちゃったので打ち合わせ半日で終わるか不安になってきましたw
すでに わーめんどくさい人だなwwwと思われているだろうと確信しているので
色々と根掘り葉掘りしてこようと思います(*^_^*)
予算は無いのにこうして知識と物欲だけが肥えて行きますww
娘の誕生日パーティーでバタバタしていて返信が遅れました、申し訳ないです(>_<)
重たい物を入れる予定があるなら、少し気にしてみるといいかも?レベルの、
普通の人からしたら「そこまで気にするの!?」みたいな話だとは思います^^;
説明してくれたおじさまがマニアックだっただけで、
普通の店員さんはそこまで詳しい解説はしてくれませんでした。
マニアック派としては、食器棚愛に溢れるおじさまの話はとても面白かったです♪
住まいブログ巡りをしていると知識と物欲が増えていきますよね~
「面倒くさい客でスミマセン…」「細かくてスミマセン」と何度言ったかわかりませんw
「こんなのやりたいです!」「ここはこうしてください!」という度に、
知識豊富なSさん(大抵のことは即答)が「何すかそれ!?」と驚いてくれるのが、
段々快感になっていきました(迷惑な客w)
「きんつばさんの家は普通の家二軒分くらい大変です!(笑顔)」と言われております。
おほほほほ(*´∀`)