
はじめに…
 リアルタイムでは先日無事に地鎮祭を終えました。
ご近所へのご挨拶の際に何を配るべきか悩み、
ブログで聞いてみたところゴミ袋推しをいただき
 「やっぱりゴミ袋だよね!」(まめだいふく的にも有力候補でした)と
 迷いなくゴミ袋を手に回ろうと意気込んでいたのですが、
 「あ、この地域指定ゴミ袋ないですよー」(工務店さん)
 ( ゚д゚)ポカーン
 
貰って困らない消耗品という観点そのままに、ラップにしてみました。
 サランラップとクレラップをセットに…
 どっち派の人も満足☆(…価格調整です)
 
コメントありがとうございました!笑顔を合言葉に回って参りました。
 お会いできたご近所さんは優しそうな方達でほっとしております。
 
さて、きんつば夫婦が夜な夜な間取り会議で作った間取りをいくつか紹介してみようと思います。
 拙いものですが、どんな風に考えていたか言葉で説明するよりも分かりやすいし、楽しかったので!
間取り

 
ちょっと解説
この間取りは建売の間取りをベースにいじったものです。
 一階の和室をリビングにして、LDKを広く取ってみようというのが一階です。
 
和室に関しては我が家の場合、
 「いらないよねー」
 「うん、いらない」
 で終わってしまったのですが、一応色々考えていらないよねという結論になっているので、
 そのうち別途書いてみたいと思います。
造作階段に憧れていました
この頃、まめだいふくが造作階段に憧れていたので、階段がキッチンに隣接した位置にあります。
 限られた広さの中で欲しいものを詰め込むには工夫も必要…とあれこれ見ていた際に、狭小住宅の空間の使い方で発見したような?
 凄いなー面白いなーと惹かれたアイディアです。
 
人気テレビ番組ビフォーアフターでもからくり屋敷!?
 なんと!こんなところがΣ( ゚Д゚)
 みたいな造作家具がよく登場しますよね。
 
わー(*´▽`*)
 わー(*´q`*)
 わー(*´ω`*)
 こんな感じでいつも見てます。
 
階段の下を壁面収納のように使いたい!と力説していた記憶が…
 イメージとしてはこんな感じ
 
 
 (画像はおかりしました)
 
収納家具を埋め込んだタイプのものも素敵ですね。
 「造作階段にしたいから有効活用できるような位置に階段は置いてね♪」と無茶振りして、
 きんつばを困らせていました(笑)
 
二階は子供部屋を二つと、寝室、書斎(きんつばゾーン)です。
 トイレは二階にも欲しいです。
この間取りのキーワードは「おばかクローゼット」
さて、寝室のクローゼット…
 最初にきんつばがいじっていた時は
 「ここがクローゼット、こっちもクローゼット置いちゃえ〜、
 ここもクローゼットにして〜♪あ、この部屋窓無くなっちゃったあはははは〜」
 みたいな三面クローゼットという不思議部屋でした。
 
このお遊び間取りクローゼット部屋にまめだいふく目から鱗。
 クローゼットとはこういう寸法のものがこうあるべき!
 このサイズより大きいのはこのサイズ!
 みたいな固定概念があったのですが、
 ぶち抜きどーんみたいなことやってもいいんだよねー
 わー注文住宅っぽーい(なんかズレてる)
 おばかクローゼットいいね!いいね!
 とテンションアップ。
 
このクローゼット、色々と形を変えながらも
 おばかクローゼットという名目で、間取りを考える上で外せない存在となるのでした。
 
参考までにこの間取りで35坪強です。
 …楽しんでいた空気が伝われば幸いです。
